|
会期平成11年12月3日(金)〜平成11年12月22日(水) 20日間
議案36件 発議案2件 陳情4件 |
|
主な内容 |
|
|
人権擁護委員の推薦につき意見を求めるについて
(金子登美男氏 他5名) |
同意 |
|
成田市少子化対策臨時特例基金の設置、管理及び処分に関する条例の制定 |
可決 |
|
国からの少子化対策臨時特例交付金が交付されることが既に決定していましたが、事業の性格上年度内に実施不可能なものもあるため、基金を設置し平成12年度におい ても事業を実施できるようにするためのもので、平成13年度末には廃止する時限条例です。
尚、少子化対策臨時特例交付金とは、国の少子化対策の一環として各市町村に対し、保育園や幼稚園の設備等の充実を図るために交付される補助金のことです。 |
|
一般職職員の給与に関する条例及び成田市職員の育児休業等に関する条例の改正 |
可決 |
|
国の勧告に従い、一般職員の給与を0.3%引き上げ、期末手当を0.3ヶ月引き下げるものと、宿日直手当について増額するものです。
尚、宿日直手当は、福祉施設「愛光苑」の職員のみが対象となっています。 |
|
議会の議員の報酬及び費用弁償等の条例の改正 |
可決 |
|
議員の期末手当が、0.3ヶ月引き下げられました。 |
|
|
特別職の給与に関する条例の改正 |
可決 |
|
議員同様特別職(市長、助役、収入役、教育長)の期末手当が、0.3ヶ月引き下げられました。 |
|
公衆便所の設置及び管理に関する条例の改正 |
可決 |
|
新たに宗吾霊堂敷地内に公衆便所が建設され、完成しました。 |
|
下水道条例の改正 |
可決 |
|
下水道料金が平成12年度より平均20%値上げとなります。 |
|
|
水道事業給水条例の改正 |
可決 |
|
水道料金が平成12年度より平均約36%値上げとなります。 |
|
|
消防団のポンプ付き消防車購入契約締結 |
可決 |
|
消防団6団の消防車の老朽化により6台の消防車を購入しました。
尚、消防団の消防車の耐用年数は、16年です。 |
|
平成11年度一般会計(第2号)及び特別会計補正予算案 4件 |
すべて可決 |
|
給与及び期末手当の改定により人件費約1億1,200万減額
プレミアム付き商品券発行のため商店連合会へ5,000万円の補助
一種大型店(ジャスコ、ボンベルタなど)を除く商店で買い物をすると15%分 得する商品券を発行するための補助金です。 |
|
損害賠償請求事件の控訴提起について |
可決 |
|
平成元年6月成田小学校で起きたプール事故の賠償請求の判決に対し、控訴することを決定しました。詳細については「成田小プール事故 控訴」 |
|
平成10年度一般会計及び特別会計決算の認定 7件 |
すべて認定 |
|
9月議会より継続審査中であった平成10年度の決算関係議案が決算特別委員会での審議を終え、本会議にて認定されました。
平成10年度決算によれば、成田市の財政は単年度収支で赤字に転落し、経常収支比率(全体の予算に占める人件費など固定費の割合)が上昇しており、これまで裕福とされていた成田市の財政への認識を転換しなければならない事態に陥りつつあることがわかりました。 |
|
陳 情 |
|
|
保育所の運営主体に民間営利企業を参入させないことを求める意見書の提出を求める |
不採択 |
|
保育所の最低基準の改善を求める意見書の提出を求める |
採択 |
|
法務局の増員を求める |
不採択 |
|
安心できる介護保険制度の実施を求める |
不採択 |
|
発 議 案 |
|
|
保育所の最低基準の改善を求める求める意見書 |
|
|
過激派暴力集団の排除と徹底した取り締まりを求める決議 |
|